【開催終了】
第14回オープンセミナー
「オープンイノベーション時代の秘密保持/ノウハウ・知財保護の課題」
主催:営業秘密保護推進研究会
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は、格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、営業秘密保護推進研究会では、オープンセミナー「オープンイノベーション時代の秘密保持/ノウハウ・知財保護の課題」を開催いたします。
昨今のプロダクトライフサイクルの短命化/顧客ニーズの多様化に答えるため、研究開発の速度を早めることが急務になってきています。これを実現する1つの有力な手段が、優れた先端技術を有する他者と積極的に連携するオープンイノベーションです。経済産業省知的財産政策室は、他者との協業等を促進するべく、知的財産法における救済制度(差止請求権)の在り方の検討を始めていますし、特許庁はオープンイノベーション推進プロジェクトチームを設置し、ソフト面からの支援/特許情報を活用するための支援を行う事業を進めているところです。
一方で、中小/ベンチャー企業の技術法務力や契約交渉力は十分ではなく、結果として取引先の優越的地位の濫用行為によるノウハウ・知財の不当な吸い上げ等の問題が指摘されています。このため、中小/ベンチャー企業がオープンイノベーションに参画する際の契約実務を支援するツール(秘密保持義務・目的外使用禁止義務等を適切に明文化したモデル契約書、契約交渉力を高めるための支援サービス等)の必要性が高まっています。
以上のような状況を踏まえ、本セミナーでは「取引先の優越的地位の濫用行為による秘密・ノウハウ・知財の不当な吸い上げ」の現状に対する弁護士の実感/問題意識を紹介するとともに、中小/ベンチャー企業のためのモデル契約書/契約交渉力を高めるための実務的対応策に関する解説を行います。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
以下、オープンセミナーの詳細です。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
敬具
記
【主 題】
オープンイノベーション時代の秘密保持/ノウハウ・知財保護の課題
【日 時】
2021年1月21日(金) 14:00~15:30
【会 場】
Streamyardでの開催を予定(視聴はYouTubeまたはFacebookより)
※ご参加のお申込みをいただいた皆様には、後ほどオンラインセミナーへのアクセス方法を連絡させていただきます。
【参加費】 無料
【プログラム】
中小/ベンチャー企業のノウハウ・知財を対象とした優越的地位の濫用行為等の実 態と対応実務
14:00~14:45
内田・鮫島法律事務所 代表パートナー 鮫島正洋弁護士・弁理士
中小/ベンチャー企業がオープンイノベーションに参画する際の契約実務を支援するツールの解説とその活用法(仮称)」
※モデル契約書、契約交渉力を高めるための支援サービス等について解説
14:45~15:30
ベーカー&マッケンジー法律事務所 パートナー 松本慶弁護士/アソシエイト 菅礼子弁護士
以上