セミナー資料
セミナー資料については、各リンクより閲覧、ダウンロードしてください。
2022/6/3 第16回オープンセミナー
「内部不正対策はここが変わる ~IPA組織における内部不正防止ガイドライン改訂のポイント」
1.「組織における内部不正防止ガイドライン第5版」改訂の背景・狙い・ポイント等について」
独立行政法人情報処理推進機構 セキュリティーセンター セキュリティ対策推進部 シニアエキスパート 小川隆一様
2.「組織における内部不正防止ガイドライン第5版」追記・改訂箇所の詳細と営業秘密保護に係るポイント」
営業秘密保護推進研究会 事務局長 株式会社NTTデータ経営研究所 エグゼクティブスペシャリスト 三笠武則様
2021/6/25 第15回オープンセミナー
「オープンイノベーション時代の秘密保持/ノウハウ・知財保護の課題」
1.「ニューノーマル及びDXの観点から見た営業秘密管理に関する課題」
独立行政法人情報処理推進機構 セキュリティーセンター 小川隆一様
株式会社NTTデータ経営研究所 エグゼクティブオフィサー 三谷慶一郎様
2021/1/21 第14回オープンセミナー
「オープンイノベーション時代の秘密保持/ノウハウ・知財保護の課題」
1.「中小/ベンチャー企業のノウハウ・知財を対象とした優越的地位の濫用行為等の実態と対応実務」
内田・鮫島法律事務所 代表パートナー 鮫島正洋弁護士・弁理士
2.「中小/ベンチャー企業がオープンイノベーションに参画する際の契約実務を支援するツールの解説とその活用法」
ベーカー&マッケンジー法律事務所 パートナー 松本慶弁護士 / アソシエイト 菅礼子弁護士
2020/12/21 第13回オープンセミナー
「データ利活用促進のための企業戦略を描く ー経済産業省が新たに公表した手引きが示すプラクティス」
1.「AIデータ活用コンソーシアムのデータ利活用促進に関する取組について」
一般社団法人AIデータ活用コンソーシアム副会長(データ基盤担当)日本マイクロソフト株式会社 業務執行役員NTO 田丸 健三郎様
※資料の準備ができ次第掲載いたしますのでもう少々お待ちください。
株式会社 LANDLOG 代表取締役 井川 甲作様
3.「『Society5.0 データ利活用のポイント集 ーデータ利活用の共創が生み出す新しい価値』の紹介ー データ利活用戦略のポイント解説」
経済産業省知的財産政策室 室長補佐 弁護士 渡邉遼太郎様
2020/12/15 第12回オープンセミナー
「AI・データの利用契約における営業秘密と限定提供データの取扱の比較 -ユースケースに基づく解説」
1.「データの利用契約における営業秘密と限定提供データの取扱の比較 -ユースケースに基づく解説」
長島・大野・常松法律事務所 パートナー 殿村桂司弁護士
2.「AI技術の利用契約における営業秘密と限定提供データの取扱の比較 -ユースケースに基づく解説」
ベーカー&マッケンジー法律事務所 パートナー 松本慶弁護士/アソシエイト 菅礼子弁護士
2018/7/25 第8回オープンセミナー「データ利活用新時代 ―限定提供されるデータの保護が拓く新しいデータ利活用の世界-」
1.招待講演
「不正競争防止法改正のポイント」
経済産業省経済産業政策局知的財産政策室 室長補佐 水野紀子様
<参考資料>
・経済産業省Webサイト 不正競争防止法のこれまでの改正について
平成30年改正資料(限定提供データの不正取得等を不正競争行為として追加、
2.講演
「不正競争防止法・特許法等の改正に伴う企業の対応について」
ベーカー&マッケンジー法律事務所 松本慶弁護士
2017/6/5 第6回オープンセミナー 「企業は営業秘密保護にどのように取り組んでいるか? ~最新の実態と裁判例の分析~」
1.招待講演1
(独)情報処理推進機構 情報セキュリティ分析ラボラトリー 佐川陽一様
2.招待講演2
「国内外の裁判例から探る営業秘密保護のプラクティス」
ベーカー&マッケンジー法律事務所 松本慶弁護士、菅礼子弁護士
早稲田大学大学院法学研究科 准教授 クリストフ・ラデマッハー様
2017/5/29 サイバーリスクマネジメント人材育成シンポジウム -橋渡し人材の育成に向けて-
1.基調講演
内閣サイバーセキュリティセンター 内閣審議官 三角 育生氏
2.特別招待講演
「安全学のすすめ
-IoT時代の事業・製品・セキュリティのリスクを安全の共通理念で横串にする」
明治大学 名誉教授 向殿 政男氏
3.一般講演
「企業ニーズに則したサイバーセキュリティ人材の育成
-東京工業大学のサイバーセキュリティ特別専門学修プログラムの狙い」
東京工業大学 情報理工学院 教授 田中 圭介氏
4.パネルディスカッション ポジショントーク資料
技術研究組合 制御システムセキュリティセンター 事務局長 村瀬 一郎氏
2017/3/13 第5回オープンセミナー 「経営層が変える!営業秘密活用戦略と保護ガバナンス」
1.招待講演1
「これからの企業経営と営業秘密 -経営戦略が決める営業秘密の価値-」
富士フィルム株式会社 執行役員 知的財産戦略 担当 知的財産本部 管掌
浅見 正弘様
2.招待講演2
「営業秘密保護における経営層の役割 ~経験から得られた示唆とは~」
株式会社ベネッセホールディングス 執行役員 情報セキュリティ本部長/CPO
金子 啓子様(個人のお立場として講演)
※金子様の講演資料は、非公表となっておりますので、ご了承ください。
2016/12/4 日本知財学会第14回年次学術研究発表会 企画セッション
「我が国や欧米で強化が進む営業秘密保護法制-各国が危機感を強める中で日本企業のグローバル
ビジネスが受ける影響とは-」
1.基調講演資料
財務省関税局業務課知的財産調査室 室長 加藤 誠 様
2.パネルディスカッション ポジショントーク資料
早稲田大学大学院法学研究科 准教授 クリストフ・ラデマッハー 様
ベーカー&マッケンジー 法律事務所 パートナー弁護士 松本 慶
※上記以外ののご講演資料は、現在非公表となっておりますので、ご了承ください。
2016/11/14 第四回オープンセミナー「営業秘密保護において情報システム部門の力を存分に引き出すために」
1.パネルディスカッション ポジショントーク資料
ユニアデックス株式会社 セキュリティ室長 高木 経夫様
株式会社ユービーセキュア 元社長 船田 尚様
新勉強会「秘密の電⼦的漏洩の最前線を学ぶ会」の⽴上げについて
営業秘密保護推進研究会 事務局長 三笠 武則
※上記以外ののご講演資料は、非公表となっておりますので、ご了承ください。
2016/9/16 第三回オープンセミナー「秘密漏えいの深層と効果的な捜査への備え」
「組織における内部不正から営業秘密を守る」
(独)情報処理推進機構 情報セキュリティ分析ラボラトリー 専門委員
長崎県立大学 情報システム学部情報セキュリティ学科 教授 小松 文子 様
※警察庁のご講演資料は、非公表となっておりますので、ご了承ください。
2016/6/3 第二回オープンセミナー「技術情報と技術者の海外流出に備える」
1.「営業秘密の保護・活用について~秘密情報の保護ハンドブックの解説を中心に~」
経済産業省 経済産業政策局 知的財産政策室 室長 諸永 裕一様
2.「我が国技術者たちは海外にどう動いたか」
文部科学省科学技術・学術政策研究所 主任研究官 藤原 綾乃様
2016/2/22 営業秘密保護推進研究会 設立記念セミナー
2.「高度化するサイバー犯罪の現状と狙われる我が国の技術情報-CSIRTとサイバーセキュリティ-」
日本電信電話株式会社 研究企画部門 プロデュース担当 主幹研究員 山川 智彦 様
3.「今回の不正競争防止法改正のポイントとその影響、企業の対応実務、
ベーカー&マッケンジー法律事務所(外国法共同事業) パートナー 弁護士 松本 慶
4.「営業秘密保護推進研究会の活動方針とご加入のご案内について」
◄
1 / 1
►